やっぱり精霊流し。

こんにちは、いよいよお盆休みな、WEB店長 タカハシです。

 

長崎のお盆といえば、精霊流し。

初盆を迎えられた家が船を作り、故人を再び送り出すという行事です。

さだまさしさんのグループ、グレープの歌でも有名ですね。

あのしんみりした歌とは、ちょっと違うのが実際の精霊流しです。

ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url

 

初めて見る観光客の方は、歌のイメージで来られるのでびっくりすることでしょう。

大量の爆竹があちこちで炸裂する音と匂いは、ライブでないとなかなか伝えにくいです(´д`)

もともとは、爆竹で道を道を清める魔除け的な意味合いがあったそうですよ。

 

船の中には、くんちの船のように回す船もおりますが、危険ですので絶対にやめていただきたいものです。

テンションが上がっているのはわかりますが、大けがのもとです。

見ていてヒヤヒヤします。

長崎の地方史研究家である、越中先生も毎年「難破船になるですばい」と苦言を呈しております(>_<)

 

さて、精霊流しには、大きく分けて二種類があります。

個人が出す一般的な船と町などの自治会が出す「もやい船」です。

見分け方は簡単で船の舳先についた「みよし」を見ると一目瞭然です。

個人の方は名字、もやい船は町名になっています。

私たち築町も、今年ももやい船を出します。

お盆の中、時間を割いて疲れはしますが、がんばります(・_・)

去年は、途中からゲリラ豪雨に遭いさんざんでした

今年は、雨降らないといいな~。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

Twitter instagramでも最新情報をお届け!

フォローは、こちら→ Twitter  instagram

どうぞよろしくおねがいしますm(__)m

商品についてのご質問、資料請求等は、こちら→ お問合せ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket