気になって、ちょっと調べてみました。
こんにちは、万歳三唱 WEB店長 タカハシです。
先日の軍艦島ツアーの帰りの道中、おもしろい話を聞きました。
「万歳の発祥はどこでしょう」
実は、長崎なんです。と。
確かに、当店のある築町の隣町には万才町という地名があり、そこがどうやら関係しているという話は聞いたことがあります。
気になったので、調べてみました。
そもそもは、明治天皇が西郷隆盛に付き添われ、明治5年に九州・西極巡幸に出られました。
その際、長崎では日本初の西洋式造船ドックをご覧になられたそうです。
このドックは小菅町にあり、今でも大切に保存されています(明治17年から三菱造船所所有)。
6月14日(新暦7月19日)、明治天皇が長崎港に入られると、長崎の人びとは注連飾りや「万歳奉祝」と書かれた提灯を戸毎に掲げて奉迎しました。また、長崎港に入港していたロシア艦船なども祝砲を放ち、夜には灯りをともして祝意を示しました。長崎を囲む四方の山々にも燎火が焚かれ、家々の提灯の灯りも加わって市内が明るく輝いたといいます。(日本会議長崎のブログより)
これが、発祥なのでしょう。
試しにwikipediaで調べてみると、万歳と発音するのは明治22年の大日本帝国憲法発布の日、とされています(^_^;)
それよりも、20年近く前のお話になりますね。
話を万才町に戻しますと、この時仮の御所が建てられたのが、万才町の地方裁判所あたり。
その当時、万歳は「まんざい」と発音していました。
しかし、「まんざい」では力が入らない、ということで「ばんざい」と発音するように変わっていったそうです。
つまり、万才町は「まんざい」の名残というわけです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Twitter instagramでも最新情報をお届け!
フォローは、こちら→ Twitter instagram
どうぞよろしくおねがいしますm(__)m
商品についてのご質問、資料請求等は、こちら→ お問合せ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
- 投稿タグ
- 店長ブログ